アンマンのスーパー ― 2009-10-08 06:40
アンマンがどのような所か想像しにくいため、
生活事情、特に日用品が簡単に手に入るのか等について良く質問されます。
欧米のように大型スーパーが点在しているので日用品で困ることはなく、
いつも週末に車で大量に買い込みに出かげています。
これはカルフール(↓)
欧米諸国から輸入されているものは、現地の物価を考えると多少高めですが、
生活していく上での必要なものは何でもそろいますし、
最近はアジア系の調味料もかなり増えてきています。
野菜類(↑)は低価格ですし、品質もいいです。
山積みにされた商品の中から選ぶので、
日本のようにどれをとっても同じ大きさ、同じ品質というわけにはいきませんが、
鮮度が良さそうなもの、美味しそうなものを自分で選ぶので、慣れるとかなりの目利きになれます。
ヨルダンは内陸にあるので、魚(↑)の値段は少し高めですが、種類もまあまあ豊富です。
最近日本で食べれる干物類が懐かしくなり、買ってきたお魚を家のバルコニーで干しています!
生活事情、特に日用品が簡単に手に入るのか等について良く質問されます。
欧米のように大型スーパーが点在しているので日用品で困ることはなく、
いつも週末に車で大量に買い込みに出かげています。
これはカルフール(↓)
欧米諸国から輸入されているものは、現地の物価を考えると多少高めですが、
生活していく上での必要なものは何でもそろいますし、
最近はアジア系の調味料もかなり増えてきています。
野菜類(↑)は低価格ですし、品質もいいです。
山積みにされた商品の中から選ぶので、
日本のようにどれをとっても同じ大きさ、同じ品質というわけにはいきませんが、
鮮度が良さそうなもの、美味しそうなものを自分で選ぶので、慣れるとかなりの目利きになれます。
ヨルダンは内陸にあるので、魚(↑)の値段は少し高めですが、種類もまあまあ豊富です。
最近日本で食べれる干物類が懐かしくなり、買ってきたお魚を家のバルコニーで干しています!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://urban.asablo.jp/blog/2009/10/08/4626951/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。