ヨルダン東部砂漠の中のハラナ城2009-12-25 12:28

アンマンの東は砂漠地帯
この砂漠地帯の中を走る国道40号線(↓)
イラクへの陸路入りのルートの一つで、
物資を運んだトラックの往来等があります。


アンマンから東に60km程走ると砂漠の中に建つ
ハラナ城(Qasr Kharanah)に到着します(↓)


一辺が約35mの四方形(↓)2階建ての石積み建物で、
用途ははっきりしていません。


ローマ時代かギリシャ時代に建てられた建造物の上に、
ウマイヤ王朝時代の8世紀前半に増築をし、
隊商宿として利用されたのではないかと考えられています。

建物はの外周には細長い小さな窓と
(内側の階段室から見た細窓


建物内部への入り口があるのみです(↓)


内部に中庭があり(↓)
中庭に対して各部屋の開口部が大きく開放されています。


内装は土壁です(↓)
外部に向かう窓の位置がやや上にあるため、
この窓は弓矢等の軍事目的ではなく、
単なる明かりとり、砂・風除けだったのではないかと思われます。


お城の入場受付の近くにベドウィンのテントがあり(↓)
観光客用のレストハウスでした。
外があまりにも寒かったので(冬の砂漠は風が強くとても寒いです)飛び入りました。
テントはヤギの毛等で織られています。


中に入ると、ベドウィン(砂漠の遊牧民)が迎えてくれました(↓)
左の男性は26歳、右は20歳、ベニ・サハル家だそうです。
ベニ・サハル家はかつてのヨルダンでは最強のベドウィン一族として知られていました。


日本人と同じようにアラブ人もお客さんに対して、
お茶やコーヒーをもてなします。
これはコーヒー豆を潰す、杵と臼(↓)
一昔前のヨルダンの家庭には必ずあり、お客さんの前でトントンたたいたそうです。
テントの中は電気がないため、コーヒー豆をこれでトントン潰してくれました。


テントの入り口に魚の化石が置いてありました(↓)
このあたりの砂漠の中にこうした化石が沢山転がっているとのことで、
かつてはここは一体どんな所だったのか不思議に思いました。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://urban.asablo.jp/blog/2009/12/25/4775654/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。